1日の流れと年間行事
- HOME
- 1日の流れと年間行事
一日の流れ
7:30 | 預かり保育登園 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:00 | 自由遊び |
10:00 | 礼拝・クラス活動 |
11:30 | 昼食 |
13:00 | 自由遊び |
14:00 | 降園 |
18:30 | 預かり保育降園 |
年間行事
4月
入園式・始業式
新しいお友達も、進級したお友達も、新たな気持ちで幼稚園生活をスタートします。
みんな学年が変わったり、初めての幼稚園なので、期待と不安が混ざっていますが、新しい環境にもすぐに慣れて、元気な声と素晴らしい笑顔を見せてくれます。
5月
春の遠足
観音崎ふれあいの森や久里浜花の国に行き、一生懸命坂道を登った後は、目的地でみんな楽しく遊びます。
6月
サッカー教室
横浜マリノスのコーチの指導で、ちびっ子Jリーガーは元気いっぱい走りまわります。
サッカーを通じてスポーツの楽しさや、大切さを学びます。
7月
プールびらき
子ども達は水遊びが大好き!
プール遊びを通じて泳ぐ楽しさと水の危険さを学びます。
8月
夏期保育
普段の保育ではできないことをしてたくさん遊びます。
また、豊かな自然に囲まれた広大な敷地の第二幼稚園で、年長さんはお泊まり保育を行います。
9月
秋の大運動会
第一幼稚園・第二幼稚園・第三幼稚園は三園合同で鶴久保小学校にて、桜が丘幼稚園は望洋小学校にて行います。
保護者の皆さんに参加していただく競技もあり、毎年大盛り上がりです。
10月
秋の遠足
1年ごとにみかん狩りを三浦海岸にある農園で行います。
土や木に触れ、収穫する楽しさを感じることができます。
11月
かいものごっこ
「いらっしゃいませー」のかわいい声が響きます。
自分で品物を選ぶ楽しさや、お金の使い方を学びます。
12月
クリスマス会
イエス様の誕生を祝い音楽劇やリズム表現と、子ども達の生き生きとした表情をお家の方に観ていただきます。
1月
作品展
個人作品とお友達と一緒に作った合同作品が展示されます。
各園でテーマを作り、ティッシュペーパーの箱やペットボトルなど、身の回りのものも使いながらテーマに沿ったものを作ります。子ども達が1年間の制作などを通じて大きく成長したことが見えます。
2月
合奏発表会
日頃保育で取り入れている音感の集大成として行います。
入園したばかりのころは手拍子もなかなかできませんが、日々の音感教育の中で卒園時には色々な楽器を使って、とても上手に演奏できるようになっています。
3月
卒園式
みんな大きくなりました。
園長先生から卒園証書を受け取り、みんな頼もしい表情で卒園していきます。次は小学校に入学です。